スマートフォン向け専用アプリでバイクの運転技術を点数化!
スマートフォン向け専用アプリで
バイクの運転技術を判断します。
バイクにまたがってカーブを曲がる時の
その曲がり方に点数をつけて
運転技術の向上に活用しよう
という動きが広がっています。
小型センサーを活用して
自動車やバイクの運転技術を評価して
これからの安全運転に
役立てていこうという活動が展開されています。
「スマートライディング」という
ヤマハ発動機が提供してくれてる
スマホ向け運転支援アプリで
円滑に道路のカーブを曲がる
コーナリング技術を磨くことができます。
このアプリを活用している感想は・・・
「スマホのアプリでゲームをしている時と同様の感覚で
点数が上がっていくことを純粋に楽しむ感覚で
バイクのツーリング仲間と一緒に楽しめそうです。」
といったものでした。
インターネット上で無料で
提供されているアプリを搭載したスマホを
専用のホルダーでバイクのハンドル部分に据え付けます。
スマホに内蔵されているセンサーが
走行中のバイクの位置やコーナリングを
細かく測定していきます。
曲がり角でバイクがうまく傾いているのか
ハンドル操作は正確か等
それらの操作の一致率や滑らかさを
プログラミングした計算式に基づいて
点数化して走行した道路上に
その結果を色分けピンで表示してくれます。
5段階評価で腕前を色分けしてくれて
総合評価もあって簡単なコメントも残してくれます。
安全面への配慮からバイク走行中には
その点数の色分けピンを見ることはできません。
自動車保険会社のソニー損保は
「やさしい運転キャッシュバック型」という商品を発売したようです。
自動車の発車・停車の時に滑らかな運転を心がけ
先ほどの点数が高いと
保険料の一部分が返金されるという商品です。

年間の走行距離や使用している車の年式等に応じて
自動車保険料を割り引くタイプの商品はありましたが
運転の技術を点数化して保険料金に反映させるものは珍しい。

インターネットを利用して申し込みをします。
ソニー損保から送ってくる無料貸出の小型計測器を
付属しているテープで車内に取り付けます。
設置後は自動で運転技術の測定が始まります。
設置機器に内蔵しているしている加速度センサーが
運転中の自動車の動きを検知します。

100点満点法でその運転を評価して・・・
「ふんわりした発進」
「滑らかなブレーキング」
このような運転技術が高得点を獲得するコツとのこと。
小型計測器の画面には円滑な運転の回数を表示して
ドライバーの安全運転へのやる気を引き出すようです。
保険料のキャッシュバックには計測器の設置期間が
180日以上であることなどの条件はあるのですが
計測終了後は専用のホームページから結果を申請します。
点数が60点以上から保険料金の一部分が返金され
90点以上であれば保険料の20%分が返金されます。

ソニー損保の取り扱い担当者の方は
「計測器で運転状況を把握して個々の事故のリスクに見合った
保険料金を設定する動きは世界的に始まったばかりです。
ユーザーだけでなく社会全体にも寄与できる保険商品だと感じている。」
と話されています。
詳細説明のPDFファイルはこちらから
①-1 スタートガイドトライアル用①-2 取扱説明書トライアル用
②-1 スタートガイドやさしい運転キャッシュバック型用
②-2 取扱説明書やさしい運転キャッシュバック型用
交通事故を予防する取り組みは様々です。
スピード違反の取締、信号無視の取締、駐車違反の取締交通機動隊の皆さんの巡回等で交通事故を防ごうということが
多かったように思います。
今回のスマートフォン向け専用アプリでのバイク運転の評価や
小型計測器による運転技術の評価が
保険料金に反映させられるという取り組みは
交通事故予防の大きな転換点になるように感じています。
この記事へのコメントはこちら